2018-01-01から1年間の記事一覧

Webフレームワークに依存しない、PHP製のシンプルなSQL マイグレーションツール「mig」を作った。

タイトル通り、特定のWebフレームワークに依存しないPHP製のシンプルなSQLマイグレーションツール「Mig」を作りました。 なぜ作ったのか 大体Webフレームワークにはこの手マイグレーションツールはついていますが、DSLを書かされたり、プログラミング言語の…

移動時間を作業時間に変えるためにバス通勤始めてみた

タイトルどおりでそれ以上言うことないのですが、バス通勤を始めてみました。 いままでずっと自動車で通勤していたのですが、最近やりたいことが多いわりに自由に使える時間は少ないのでどうにかして時間を確保しないといけないと色々生活週間を改善している…

Azure CDNでWBS砲を迎え撃つ

先日、WBS(ワールドビジネスサテライト)に僕が所属している会社が取材され、短い時間ですが放送の中で紹介されました。 www.tv-tokyo.co.jp 沖縄県知事戦を関連した、沖縄県で注目のITベンチャー・スタートアップとしてPaykeが紹介され、時間としては大体2分…

育児・家事を自分がやりたいことができないことの言い訳にしてはいけない。

1児の父として家事・育児をしていて、そうするとどうしても子供の時間に合わせて生活しないといけないので、自分がやりたいことや勉強したいことなどをする時間がなくなっている。 正直それはしょうがないことだと思っていたんですが、知り合いの女性の方が3…

「ビッグデータを支える技術」を読んで理解したビックデータ技術基盤の概要メモ

そろそろ会社でもビッグデータというくらいのデータを扱うフェーズに入りそうなので、この辺の技術領域のOverviewを把握するために「ビッグデータを支える技術」という本を読んでいる。 ビッグデータを支える技術―刻々とデータが脈打つ自動化の世界 (WEB+DB …

数学復習ノート#1 ~ 統計額と機械学習につながる数学の基本 ~

いまデータ分析と機械学習を操れるエンジニアになるため、この本で数学の復習している。 統計学が最強の学問である[数学編]――データ分析と機械学習のための新しい教科書 作者: 西内啓 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2017/12/21 メディア: 単行本…

CXDIVE 2018の参加レポート

CXDIVE 2018というイベントが東京で開催されており、これを知った瞬間に「行きたい!!」と思って参加してきました。 cxdive.com この記事では具体的なセッションの内容というよりもセッションを聞いた上で僕が理解したこと、考えたことなどを整理して共有し…

CXDIVE 2018 | WITH ALS 武藤さんのセッション「ALSの困難から発明を。BORDERLESS EXPERIENCEをすべての人に」

CXDIVE 2018というイベントが東京で開催されており、これを知った瞬間に「行きたい!!」と思って参加してきました。 cxdive.com この記事では具体的なセッションの内容というよりもセッションを聞いた上で僕が理解したこと、考えたことなどを整理して共有し…

CXDIVE 2018 | AR x CX :  Niantic, inc 須賀健人さんのセッション「外に出て、繋がる。拡張された現実世界がもたらす価値」

CXDIVE 2018というイベントが東京で開催されており、これを知った瞬間に「行きたい!!」と思って参加してきました。 cxdive.com この記事では具体的なセッションの内容というよりもセッションを聞いた上で僕が理解したこと、考えたことなどを整理して共有し…

CXDIVE 2018 | Commerce x CX: 株式会社ウツワ ハヤカワ五味さんのセッション「当事者視点のインサイトと、当事者では気づき得ない発見について」

CXDIVE 2018というイベントが東京で開催されており、これを知った瞬間に「行きたい!!」と思って参加してきました。 cxdive.com この記事では具体的なセッションの内容というよりもセッションを聞いた上で僕が理解したこと、考えたことなどを整理して共有し…

CXDIVE 2018 | Media x CX : NewsPicks 小野晶子さんのセッション「なぜ今、メディアはコミュニティづくりに注力するのか?」

CXDIVE 2018というイベントが東京で開催されており、これを知った瞬間に「行きたい!!」と思って参加してきました。 cxdive.com この記事では具体的なセッションの内容というよりもセッションを聞いた上で僕が理解したこと、考えたことなどを整理して共有し…

CXDIVE 2018: 森ビル 杉山さんと チームラボ 猪子さんのセッション「チームラボ・ボーダレスで目指した、これからの顧客体験」

お台場にオープンしたteamLab Borderlessというデジタルアート施設についてのセッションで、森ビルは「東京を世界一の都市にする」というミッションを掲げており、世界で活躍するチームラボのアート作品を東京で見れるようにすればより大きなインパクトがあ…

プログラミングの開発効率を上げて速く実装するには

プログラミングの工程は簡単に分けるとThink、Write、Run、Testのステップがあって、そのサイクルをぐるぐる回している。個人としての開発効率を上げるには単純にそのサイクルの試行回数をへらすか1サイクル自体の速度を上げるかを考える。ここで言う開発効…

JavaKuecheリモートもくもく会をして、子育てしながらも学び・コミュニティ活動をやる形のヒントが見えてきた。

JavaKuecheでほぼ週一木曜日にリモートもくもく会というものをやっています。 もくもく会というのは、特定の場所に集まってそれぞれが好きなことをもくもく作業して、最後に成果報告をするというような小さいミニ勉強会のようなものです。 ただJavaKuecheの…

3ヶ月後の未来のために今日の自分を生きてみる

自分はとても意思が弱い人間で、ほんとはもっと勉強したいしもっとコードを書きたいし子どもや家族のために時間を使いたいしその他のやりたいことがあるのに、昨日はなぜか進撃の巨人の漫画を夜11時から一気読みして深夜3時まで起きてしまった。 ほんとにや…

「デザイン思考」のワークショップで学んだユーザーインタビューを実践してみた。

前回ブログでも書いたんですが、ワークショップで「デザイン思考」について学んだので、そこで重要だと学んだ「ユーザーインタビュー」について実践してみました。 ちなみに前回の記事はこちら。 Okinawa Dialogのデザイン思考のワークショップに行ってきま…

Okinawa Dialogのデザイン思考のワークショップに行ってきました。

Facebookフィードにデザイン思考に関するイベントがあることを知り、興味があるにはしていたが実際申し込んではいなかったんですが、朝起きて台風の暴風域を抜けたということを知り、せっかくなので行ってみるか!と当日に申し込みして参加しました。 デザイ…

付箋

僕のプログラマーとしての師匠と思っている前職の上司と久しぶりに飲む機会があったのですが、そこでこんなものをもらいました。 これが何かというと3-4年前にチームでやりたいことを付箋に貼って共有するということをやっていて、それをずっと持っていてく…

Collaboという個人プロダクトを公開して1週間たちました。

いま個人プロダクトとしてCollaboというWebサービスを開発していて、プレビュー版として6月28日に公開しました。 www.collabo.fun Collaboとは? このサービスを一言で表すと「プロジェクト共有サービス」です。 自分のプロジェクトを立ち上げ、そのビジョン…

ハッカーズチャンプルー2018という最高のカンファレンスの運営として参加しました!

2018年6月30日(土)にハッカーズチャンプルー2018が行われ、今回私は運営として参加させていただきました。 hackers-champloo.org ハッカーズチャンプルーは僕は2014年の回から参加者として毎年参加させてもらっており、毎回毎回勉強になるとともに楽しく参加…

これからはマンパワーで解決する戦略を取った時点で負けパターンになるんだろうな〜

日本は人口のボーナス期が終わって人口現象は進んでいるし、高齢化も進んでいる。 いままでは経済成長の夢もあったから、労働時間を残業によって増やすことや労働人数を増やすことで解決できた問題も多かったと思うけど、これからはそうはいかないんだろうな…

自分が知らないということがプロダクトの価値を上げられないリスクとなる

うちの会社の役員と情報収集についての話になったときに、「自分が何かを知らないということは、それによって会社が成長出来ないというリスクになると気づいて、めちゃくちゃ意識して情報収集するようになった」という話を聞いたのを思い出した。 その時も思…

「Java One 2017 報告会 In Okinawa」が今年も無事開催できました。ご協力して頂いた皆様ありがとうございます!

2018年1月20日(土)、Java Kücheで毎年行っている「Java One 報告会 in Okinawa」の2017年版を行いました。 このイベントは、毎年サンフランシスコで行われるJavaの世界的なイベントである「Java One」に参加した方々をお招きして、最新のJavaに関する情報を…